この記事を読むのにかかる時間
がっつり 20分
さらっと 5分
スーパーファミコンでもその他レトロゲームと同じように多くの互換機が発売されてます。
今回は2017年11月現在、生産中かつ、アマゾン、楽天などの大手通販サイトで購入可能な互換機をまとめてその評判とともにご紹介していきたいと思います。
据え置き機とモバイル機に分けてご紹介していきます。
なお、一部アマゾンなどの通販ショップからのレビューを引用しています。
各ハードの紹介の最後に総評として、レビューをまとめたものと、私自身の感想を記しています。
レビュー読むのがめんどい、という方は総評をお読みいただければと思います。
また、どうしても純正の本体でやりたい、そんな気合の入った方もいるでしょう。
そんな方には以下の記事がおすすめです。
いろいろ種類も多く何を選べばいいのかもわかりませんでした。
ですので、この際、まとめてしまえ!と思いまとめてみました。
参考になれば幸いです。
スーパーファミコン互換機据え置き
スーパープレイコンピューター
アマゾンレビュー ★★★(2.8)
★★★★★

唯一欠点を述べるとすれば、SFCを取り出すレバーが付いていないので、強引に引っ張らないと抜けない事ですかね。
商品自体はコンパクト&軽量で造りは安っぽい感じですが、機能的には今のところ問題ないです。
★★★★

ただし、付属のコントローラーは非常に使いにくいので、純正か他の互換コントローラーを使った方がいいです。
★★

★

総評
古くからあるスーパーファミコンの互換機の一つです。互換率に関する不具合が多く、またソフトの抜き差しが難しいという問題もあるようです。
コントローラーの堅牢性にも疑問が残るようですので、価格を考えると、ととりあえずプレイしたい方向けでしょう。
エフシーコンボ2
88タイプのFCタイプのゲームが本体に収録されている、スーファミ、ファミコン互換機界では定番シリーズ。
ドン・キホーテとかでもたまに山積みになって売っているあの互換機です。
アマゾン レビュー ★★★☆(3.5)
★★★★

その証拠にエフシーコンボでは不評だったコントローラを一新して、SFCのものでも対応できるようになっている。
他の方のレビューにもあるようにマルチタップなどにも対応できている。
★★★★

特殊チップ内蔵でレトロフリーク未対応のSDガンダムGX起動確認。
サテラビューのSDガンダムGNEXTのユニット&マップコレクション起動確認。
これもレトロフリーク未対応(2017年4月現在)と公式であったので、これらの起動確認できただけでも十分な互換性の高さといえます。
★★★

★

ファミコンでは遊べるのですがスーファミの方は全くです。 たまーに起動できますが画面がゆらゆらでゲームどこらではないです。
追記 1度修理に出しと新品で返ってきました ですが今度もスーファミの方だけ動かなくなりました スーファミをメインで購入を考えている人はやめておいた方がいいです
総評
価格は少し一般的なスーパファミコン互換機と比較するとお高めです。
ですが、レトロゲーム互換機の世界では老舗のコロンバスサークルさんの商品。
それまでの、スーパーファミコン互換機の問題を改良したともいえるのが本作です。
HDMI端子が使えない以外は、ことスーパーファミコン、ファミコン互換機だけの部分で言えば、現在最も人気のレトロフリークに機能の面では肉薄、互換性の部分では勝っているようです。
ただやはり互換品ということで、製品に当たり外れがあることやソフトによっては対応していないものがあるようです。
また、こちらの商品では、スーパーファミコンプレイ時に不具合があったとのレビューが複数ありました。
その点は当サイトでは少し看過できない部分ではあります。
エフシーコンボ2 HDMI
こちらは先ほどのエフシーコンボのHDMI端子対応版です。
アマゾンレビュー★★★★(3.8)
★★★★★

AV端子とHDMIの両方でプレイ可能ですが、AV端子の時点で実機よりも充分綺麗です。
HDMIもレト○フリークと比べると遅延が全く感じられません。アクションゲームもプレイ出来ます。
音質も高音質になってます。 付属のコントローラーも十字キーの押し具合も実機とほぼ同じです。
ただ、画面サイズが16:9に引き延ばされます。 昔 楽しんだ方ならこれで一生遊べます。
★

総評
ソフトの互換性、映像のレイテンシーなどの評価が高いです。少し高い価格にも納得です。
個人的には、スーパーファミコン互換機によくある、ソフトの抜き差しに関する不具合がほぼ報告されていないのもよかったです。
ただ、ファミコンに関しては音質劣化や端子が弱いという問題はこちらの機種もあるようです。
個人的には気になっています。ただやはり少し価格がお高め
エスエフシーコンパクトHDMI
先ほどのエフシーコンパクトHDMIのスーパーファミコンのみのバージョンです。
海外版SNESのソフトにも対応しています。
アマゾンレビュー ★★(2.3)めちゃんこ低いです。
★★★★

AV端子のビデオ出力でも同症状ですので内部仕様的な問題だと思います。 どうやらインターレス時の同期がずれているようですね。
★★★

昨日到着して別購入したフロントミッションをプレイ。 これは記憶にあったスーファミじゃない!まるで別物の画像が飛び込んできます。
大袈裟ではなくクッキリした鮮明な画像は思い出補正を吹き飛ばす素晴らしさです。
少年時代は小さいテレビでゲームしてたので今は自室で37インチの液晶テレビ(約13年前購入)ですがそこを差し引いても、オススメです。
今なら捨て値で購入出来るソフトも多いですし、間違いなく買いの逸品です。
※追記魔女たちの眠り ロマンシングサガ23 ファイナルファンタジー6 聖剣伝説2ガンハザード読み込み不可の表示確認しました。
★

カセットは斜めに刺さるし、ほとんどの場合ソフトの起動画面さえ表示しない。
何度か電源入れ直したりリセットボタン押したりしてやっと画面表示できても無反応やコントローラー感知せずだったり。不良品レベル。
初使用開始後10分で音が出なくなって以降、一切音が出ず。互換性も低く聖剣伝説3、ロマサガ2,3は非対応表示。
他にも黒画面なのか動作不良なのか起動しないソフトは10本以上あった。
ホントに無駄な買い物でした。みんな、買うなよ!
総評
機能面の評価に関しては(画質、レイテンシーなど)まずまず、という感じ。
ですが、全体的にそれ以前の不具合に関する報告が多く、購入には個人的に心配が残るハードです。
こちらのシリーズだったら、個人的にはこの前の世代に当たる、エフシーコンボ2HDMIの方がいいと思っています。
レトロ3(トライ)
こちらもまたまた、コロンバスサークルさんの一品、
FC、SFC,GBA三つのハードのソフトがプレイできます。
アマゾンレビュー ★★☆(2.5)
★★★★

FCはX(B)A(A)が連射。Y(B)B(A)が非連射。 GBAはABLR共、見た目配列。非連射。ボタン配置設定不可。
この仕様上、たとえばFCソフトで片方は攻撃アクションで連射しながら、片方は非連射対応でジャンプに使いたい場合となると配置上、非常に無理が出てきます。
あとGBAもBAは右肩上がりな配列になります。
十字ボタンが非常に緩い触感。純正のようにプチッと押すような感覚はありません。 個人的にはPCエンジンの十字パッドに似たような使用感です。
ただコントローラのコネクタがSFC純正と同一なので 気に要らなければ純正品が流用出来るのが◎
ただその際はFCの連射機能は使えなくなります。 一応、ライセンス品でない手前からか 本製品以外の物は使用しないでくださいとの注意書きはありました。
★

ドラクエ5.6やFF4.5.6マリオシリーズなどソフトを30本程持っていますが出来たのが一つだけでした。 本体の接触部分の個体差があるんでしょうか??
これを使う前に持っていたスーパーファミコンでは問題なく出来ていたので多分本体に原因があるのでは⁇ 楽しみにしていたのに買った事を凄く後悔しています。
無駄な買い物をしました。 この商品に星を一つもあげたくありません。
総評
今回紹介したコロンバスサークルさんのハードの中では一番古いものです。
そのためか互換性に関する低評価が非常に多いです。
価格も少しこの評価をかんがえると高いです。
ただ、ゲームボーイアドバンスをプレイできるレトロゲーム互換機は据え置き型のものだと、現在はレトロフリーク以外には確かないと思われるのでその点は高評価です。
NEW FC DUAL (ニューエフシーデュアル)
こちらの商品はレトロゲーム互換機界では、コロンバスサークルさんと同様古参、Game joyさんの商品です。
アマゾンレビュー ★★★(3.3)
★★★★

アダプターの端子の形状がレトロなゲーム機で広く9Vで使われているものなのにもかかわらず、5Vなんですよこれ。
他社製のゲーム機をもっている場合、事故的に誤って挿してしまうかもしれません。
一発で壊してしまいました。特に他の互換機とかのアダプタを持っている場合は、メーカー名を見ても著名でなく、よくわからないので危険度が増します。
★

しかし、しばらく遊んでいると娘が「ゲームにならない」と言い始めました。見ていてもなんのことかわからなかったのですが、代わって私がプレイしてみるとすぐにわかりました。
動作が遅れるのです。キーを押してから1秒くらいしてから反応するのです。
これではアクションゲームは無理だなと判断してRPGならなんとかと思いドラクエ2を起動しました。 卒倒しそうなくらい音痴な音楽が流れ始め、気持ち悪くなりました。
ファミコンは駄目と思ってスーパーファミコンのカセットを挿しました。どのカセットも起動しませんでした。 非常に残念ですが大はずれでした。
総評
おおむね一般的なスーパーファミコン互換機と同様の評価が多いです。必要十分だというもの、壊れやすい等です。
可もなく不可もない互換機と言えます。
ただ、この手の商品にしてはレビュー数が多く(60件)購入前、購入後に必要な情報も得やすいです。
その点は結構いい点かなぁと思います。
ファミニコHD
あまり著名でないメーカーさんのスーパーファミコン互換機です。
HDMI対応、FC、SFC対応とコロンバスサークルさんの商品エフシーコンボ2HDMIと似たようなスペックです。
エフシーコンボ2HDMIは現在価格が高騰していますが、こちらは、落ち着いています。
アマゾンレビュー★★★(3.3)
★★★★★

コントローラー端子はSFCと同一なのでSFC用の連射パット等 使用可能(スーパージョイカード動作確認)。
FCソフト動作時はY,BボタンがA,Bボタン、X,AボタンがA,Bの連射モードボタンになる。 他の方のレビューにあるとうりFCモードの時、音が軽いです。
低音域は殆ど効きません。 現在 手持ちのSFCソフト シュビビンマン零、エリア88、ヴァルケン、デスブレイド 、FCソフトが ファンタジーゾーンⅡ、イメージファイト、ガーディック外伝、ゴジラ 計8本動作確認。
唯一 不可が動作確認用にジャンクで買ってきたFCの 燃えろプロテニス。なんとスロットにささらないwww 一部のFC用大型カートリッジが ささらない可能性ありです。
画質も及第点ですし、" 所詮 互換機だし値段相応 ” と、わりきれる人向けです。 因みにワシは満足(笑)
★★★★

FCはドラクエなどの音痴は直っています。 ただ音のバランスが悪く、音の小さいパートが散見され低音域が弱く感じます。
それもあって拡張音源ソフトでの全てのパートで発音がされているのかうまく確認できません。
こちらはMADARAや悪魔城は動くものの ラグランジュポイント、DIGDUG2、ハリスタが動きませんでした。
不具合と呼ぶには微細な気もしますが画面が左右端2ドット削れているのを確認しています。 ポータブル
★

電源が落ち、再起動の繰り返し。最初スーファミカセットを疑いましたが本体のようでした。
カセットは5本試しましたが全て同じ症状。カセットは掃除済みです。まぁ他社のゲーム機なんてこんなもんかと思いました。
やるなら任天堂スーファミですね(^^;;
総評
機能的な部分の総合的な評価や不具合は一般的なレトロゲーム互換機やある種ライバル機種エフシーコンボ2HDMIと似通っています。
ただ、現状あまり人気がなく、あまりレビューもありません。
現在はエフシーコンボの方は価格が高騰していますので、その分、今後これからこちらの方が売れるようになる可能性があります。、
そうなってから、ある種正当な評価が下されるかもしれません。
Super NT
今後発売することが発表された、Analogue社のスーパーファミコン互換機です。
価格は2万円強、レトロフリークのような吸出し機能はありません。
単純な機能面で言うと高額ですが、以前Analogue社が開発、販売したファミコン互換機Ntmini同様、堅牢なボディ、2000を超えるソフトが起動可能という高い互換性、HDMI出力対応、その他の互換機と一線を画すかなり魅力的な互換機です。
(スケルトンはおそらく3大男の子が好きなものの一つです)
スーパーファミコン互換機というよりは、現代風にスーパーファミコンをリメイクした、というほうが正しい表現かもしれません。
ソフトの互換率に関して公表している互換機自体現状ほぼありません。
ですので、そのあたりも好感が持てます。(レトロフリークも公開していますが、内部エミュレーターに関するものなので、ちょっとニュアンスは異なります。)
ただ、前作Ntminiに関してもそうですが、日本国内販売がなく、取り扱いしている代理店もありません。
公式サイトから購入は可能ですが、送料も高額なようです。
現在日本で手に入れるのはよほどのことがない限り現実的ではありません。本格的に日本に上陸するのは、もう少し先になるかもしれません。
そうなってからどうなるのかが結構気になっています。
公式サイト
レトロフリーク
詳しくはこちらに記事を書いています。
今のところ、コスパをかんがえると一番と言えるものです。
HDMI対応、吸出し保存機能付きです。
吸出し保存機能に関してはレトロゲーム特有の電池切れ問題を克服した素晴らしい機能だと個人的には思っています。
惜しむらくはだいぶ著作権的にグレーなところです。
また、1台で11機種のレトロゲームに対応しています。
エフシーコンボ2HDMIが2ハードで1万4000円ほどの値段だということを考えるとこちらのコストパフォーマンスの良さがよくわかるかと思います
ただやはり、互換機特有の問題と、熱による起動不良がある点は残念なところです。
個人的にはコスパ面、機能面で非常に魅力的に思っていたのです。
ですが、いかんせん、現在はスーパーファミコンぐらいしか遊ばないため、微妙な価格さに悩んでいました。
ですが2018年10月下旬の予定で、スーパーファミコンのみに機能を絞った定価格のレトロフリークが発売されることが発表されました。
見た目的にもスーパーファミコンの良さをとったいいもので、気になっています。ただ、アマゾン限定商品のようなので、転売屋による買い占めの問題も心配されています。
スーパーファミコン互換機ポータブル
RetroDuo Portable Ver2.0
海外製品です。黒い見た目がかなりかっこいいです。
スーパーファミコンだけでなく、同梱のファミコンコンバーター、別売りのメガドライブコンバーターを購入して装着すれば、それぞれソフトができます。
アマゾンレビュー★★★★(3.5)
★★★★★

ソフトの起動率も高く動作も安定しており、ボタンの操作性も良好で、画質も悪くないです。
持ちやすいデザイン、SFCのコントローラーで対戦可能な付属ケーブル(※コントローラーは付属しません)、
おまけにバッテリーは8時間ほど保つようです。
欠点は2つあります。
まずひとつめは、他の方が仰っている通り、ソフトの「がたつき」です。
ソフトの差込口に少し「あそび」があるので、ソフトが前後に多少ぐらぐらしてしまいます。
しかし、これは、ソフト差込口に紙か何かを挟んでいればまったく問題ありません。
問題はふたつめです。ヘッドホンを挿した際に乗るノイズ。
もはや不良品かと思うレベルです(実際に不良品だと思ってしまい、一度交換して頂きましたが、状況は変わらず)。
ソフトや処理によって違いますが、「ガリガリギリギリビービー」と、耳元で騒がしいノイズがゲーム音量に関わらず常に鳴っています。
「気にしなければ気にならないレベル」と「邪魔すぎてゲームにならないレベル」の中間くらいに感じます。
気にはなるけど、まあゲームをやっていくうちに、ビリビリ音に慣れていくのかな…という感じ。
(ゲームの処理が重くなるのに応じて音も大きくなるので、なかなか慣れづらい厄介なノイズです)
「工事現場の近くでプレイしていても全く気にならない自信があるよ!」という方にとってはこれ以上ない互換機だと思います。
(追記)ノイズの対処方法を発見しました。
イヤホンスプリッター(ベルキンのロックスターを使用しました)を一度噛ませてからヘッドホンを挿すと、何故かノイズがほぼ全く無くなります。
ソフト差込口に紙挟み+スプリッター噛ませイヤホン で欠点がまったく無くなってしまいました。素晴らしい製品です。
★★★

ですが全てのソフトが起動するとは限らないのでご注意。手持ちのソフトは全て起動可能、大きさはGCのコントローラ並とやや大きめ。
携帯するにはやや不便ですが家でSFC本体を出すのが面倒ですぐにやるのもいいです。ソフト挿入口がやや緩いのかがたつきがあり、あまり強い衝撃を与えない様にしましょう。
ボタンの感度が非常によくXYは中心部分がやや凹んでいるのが特徴。十字キーもかなり押しやすい。充電のACアダプターの挿入口が電源ランプの近くなので充電しながらだと電源が切りづらいのが難点。
VCで配信されてないソフトや昔遊んだソフトを遊ぶには良い互換機かと思います。
総評
5の評価こそ少ないですが、おおむね好評のようです。互換性に関する不良報告もあまりありません。
ネックなのは音質の問題、そしてソケット部のぐらつきの問題があるようです。やはり貴重なソフトや思い入れのあるソフトをプレイするなんて場合には、やや不安が残るでしょう。
ただ、この手の小型互換機にしては評価は悪くないです。
説明を見る限りSNESもプレイ可能なようです。コスパは高いといえます。
個人的に気になるスーパーファミコン互換機の一つです。
SupaBoy S
こちらは先ほどとは違いグレーが印象的な小型機です。
海外版SNESとSFCがプレイできます。
大まかなスペックは先ほどのRetroDuo Portable Ver2.0と同じです。
アマゾンレビュー(3.7)
★★★★★

★★★★★

返品して買い直します。
追伸
再購入したものは接触不良はなく他の不具合もありませんでした。
RCAをHDMIに変換するコンバーターを利用しフルハイビジョンモニターに接続しました。非常に綺麗な映像で驚きました。
コロンバスサークルのSFC用クリアコントローラーを接続しました。これも正常に動作しています。
最初にトーコネのコントローラーを買いましたがABボタンの動作が両方Aボタン動作になる不具合で本体不良かと思いましたがコントローラーがダメでした。
総評
レビュー数自体が少ないのもありますが、低評価ははずれ個体に関するもののみでした。
ただ、SFCタイプのソフトのみしか遊べないタイプの互換機にしては高額です。
まとめ、当ブログおすすめ3選
そんなわけで、いろいろと、スーパーファミコン互換機の紹介をしてきました。
最後にこの中から当ブログのおすすめ3機種(あくまで、評価と個人的な価値観をもとにしています)を述べて締めとさせていただきたいと思います。
順番に特に意味はありません。
ファミニコHD
HDMI対応というところが大きいです。
単純に画質の問題もありますが、昨今はテレビがAV入力に対応していないこともあり、そうした部分で実際必要以上に費用が掛かってしまうことも多々あります。
HDMI対応ということで、そうした煩わしさとは無縁です。
価格もほかのHDMI対応のものに比べて安いです。ただネックとしてはあまりレビューーなどが多くなく、不良の際が心配、というところでしょうか。
RetroDuo Portable Ver2.0
これが個人的には一番気になりました。
この記事を書くために調べるまでまったく存在を知りませんでしたが、かなりいい互換機だと思います。
ソフトもカートリッジを足せば、3ハードに対応していますし、なにより持ち運びが可能。
そして、あまり不具合が報告されていない(当然当たりはずれや、互換性のないソフトはあります)というのもぐっと
値段も他の据え置き型互換機やポータブル互換機と比べても、対応ソフトなどをかんがえると、コスパが高いです。
レトロフリーク
やはりこうして比較すると、不具合はあるし、いろいろと不満はあるのですが、圧倒的にコスパがいいです。
また利用者が多く、ネット状にも多く情報が出ているハードのため不具合が起きても個人で対処がしやすいと思われます。。
なかなか利用者の少ない互換機界で珍しい商品です。
このレトロフリークが出てくるまでは互換機というとおもちゃのようなところがあったのですが、180度以上がらっと互換機の役割を変えてしまった革命的な逸品だと思います。
ただ、権利関係はグレーな問題が残るので、そのあたりが今後どうなるかという部分には一抹の不安が残ります。
以上今回はこんな感じで、スーパーファミコン互換機に関してまとめてきました。
参考になれば幸いです。