ソフト基本情報
配信開始日 2018年 8月30日
開発元 sabotage games
配給元 Devolver games
販売 PC(steam) Switch
The messenger 概要
The messengerはインディーゲームデベロッパー「sabotage games」の初作品であり、現在Steam、Switch、そしてゲーム批評などを手掛けるIGN誌にて非常に高い評価(ジャパン9点、本家8点獲得)を得ている作品です。
The messengerは8bit調のレトロな画像、そして主人公が忍者というファミコンの名作忍者龍剣伝のオマージュを思わせる作品ですが、物語が中盤に入るにあたって、プレイヤーを驚かせるような、アッと驚く展開が待っています。名作のオマージュのようでいて、独自の魅力を持っているのです。
The messengerストーリー
The messengerのストーリーは前半と後半で大きく異なります。これが同作の魅力の一つ。ざっくりみていきましょう。
The messenger ストーリー 前半
悪魔王率いる魔の軍勢によって、人間が滅びる寸前まで追い込まれていた。
辺境にある村で細々と暮らす生き残った、人間たちは村の西から現れ、魔物たちから自らを救うという救世主”西の英雄”伝説を頼りに
そして来る戦いに備えるため、ひそかに忍術を学んでいる。
主人公はそんな村に暮らす冒険好きの青年だ。
ある日村は突如として”悪魔王”の襲撃に見舞われる。すべてが終わるかと思われる矢先にとうとう”西の英雄”が現れる。
主人公は西の英雄から、世界を救うため”謎の巻物”をはるか東にある氷河山の山頂へもっていくように頼まれる。
彼は西の英雄からの”The messenger(使者)”として、魔物がはびこる荒廃した大地へと旅立っていく。
ゲームは8bit,2Dのプラットフォーマータイプ。主人公は道中ある謎の男が運営する商店やコミカルなNPCからの助けを頼りに、氷河山へとむけて歩みを進めていきます。
The messengerストーリー後半
過酷な旅路の末に何とか氷河山へたどり着いた主人公。
氷河山に待ち構えていた、何やら分けを知る3人の謎の人物たちから下された、”時の塔”の試練を見事乗り越え、帰ってきた主人公の目の前に広がるのは500年後の未来だった。
ちょっとしたミスから新たな”西の英雄”を死なせてしまった主人公は人類にかけられた滅びの呪いの元凶を解くため、広大な世界を旅していく。
冒頭から500年後の未来が舞台。ここにきてプラットフォーマータイプのゲームからメトロイドヴァニア的な、ゲームへと早変わり、プレイヤーは元凶を解くために必要なアイテムの数々を世界をさまよいながら探していかなければならない。
各所には過去と未来(8bitと16bit)を行き来するためのポータルが設置されており、プレイヤーは新たに得た能力やこのポータルを駆使して、世界を解き明かしていく必要があります。
ストーリーはこういった感じでしょうか。
The messengerのここがいい
次にThe messengerの魅力を見ていきましょう。
ゲームバランスが絶妙
一つは絶妙なゲームバランスです。
操作は非常にシンプルで、プレイヤーが”ジャンプ”、”移動”、”攻撃”以外で使えるのは
「壁を上ること」「空中を滑空すること」「空中にあるオブジェクトにつかまる」「敵やオブジェクトを切るとさらに高くジャンプできる」
といったもののみです。
ここもファミコンやスーパーファミコン等レトロゲームへのオマージュか現在のゲームのような複雑さはなく、
プレイヤーは体感で操作を覚えていくことができます。
矛盾はしますが、プラットフォーマーのステージ、ボスそのものは比較的高難度、
しかしながら、リプレイポイントや回復アイテムが絶妙な場所に配置されており、プレイヤーは覚えながら、難解なステージや
強力なボスを徐々に倒していくことができるのです。
8bitと16bitを行き来する個性的なギミック
本作の一つのテーマが過去と未来を行き来すること。
本作ではそれを8bitと16bitで見事に再現しています。
後半からはステージ上で両者を入れ替えるためのギミックも登場。
じんわり、にじみながら、風景が変化していき、実際にタイムスリップを体感しているような感覚を体験できます。
8bit,16bitでは音楽、画像ともに変わるという力の入れようです。
ただ、単純に懐古主義的かというとそうではなく、”水に入ると音楽が変化する”、
”ぬるぬる動く2D”といったぐわいで、レトロな世界観を壊さない程度に
こっそりと、最新の技術を忍び込ませているのもまたこのゲームのすごいところ。
The messengerの賛否両論点
非常に優れたゲームであるのは事実なのですが、プレイしていてちょっと気になるところもあります。
お使いゲームの様相を呈してくる
それはゲーム中盤から始まる、メトロイドヴァニア的な探索が要求されるようになってからのこと。
プレイヤーは世界に散らばったアイテムを集めるために奔走するわけですが、道中ボスが出てくるわけではないので
お使いのようなわずらわしさがあるのも事実です。
プラットフォーマータイプのゲームに日ごろからなじみのある方であれば、そこまで違和感はなくプレイできるのかもしれませんが、
本作ではボス以外にも道中は”死んで覚える”タイプの難所が目白おし、正直なところ、私個人的にはつらいものがありました。
だ、新たなワープ用のポータルや前述した、過去と未来を行き来するポータルなど新たなギミックも用意されているので、
プレイヤーが飽きないような工夫は十分にとられているのも事実です。
後半のボスは難易度が優しめ
もう一つここはどうかなぁと感じた点は、後半のボス戦。
前半は時の塔の試練といいい結構な難易度のボスが多かったのですが、
さんざん死にながら、動きを覚えた終盤出てくるボス。正直なところ非常に手ごたえがありませんでした。
特にネタバレではありますが、本作のすべての元凶ともいえる「悪魔王」
イベント戦的な要素が多く、ラスボスではないとは言え、もう少し難易度を工夫してもよかったかなぁと感じてしまいました。
本作のラスボスも前半のボスと比べると正直がっかりといった感じ、
特に非常に簡単な方法でハメ技ともいえる、パターンにハメてしまうことができてしまうため、
正直手応えなし。
アクションゲームはあまり得意ではない私が言うのですから、旨い人だと余計にでしょう。
道中のゲームバランス、ステージギミック等々、非常に楽しいゲームだけにその落差も大きかったです。
まだまだ発売したばかりなので、今後のアップデートに期待したいところ。
こうした点はプレイした方によって賛否が分かれるところでしょう。
まとめ
この記事ではインディーデベロッパー、sabotage gamesが手掛ける2DアクションゲームThemessengerを紹介してきました。
古き良き時代のゲームへの愛が感じられつつも、単なる懐古主義に陥らず、ゲーム内容と同様、新旧の融合を高い次元で実現した
一作です。
気になった方はぜひプレイしてみてください。
コメント